「顔の歪み」と「顎関節症(TMD)」は密接に関係しています。
顎関節症が進行すると、下顎(下顎骨)の位置がズレたり、片側の筋肉が過緊張を起こしたりすることで、顔全体のバランスが崩れやすくなり、顔の左右差や非対称性が強調されることがあります。
顎関節症が顔の歪みを引き起こす理由
1. 下顎の偏位(顎のズレ)
👉 下顎が正しい位置に収まらないと、顔のバランスが崩れる!
📝 ドアの蝶番が片方緩んでいると、ドアが斜めに開閉するように、顎関節がズレると下顎も片側に引っ張られます。
- 顎関節症によって 下顎頭の動きが左右で異なると、下顎全体が片側に偏位します。
- 例えば、右側の顎関節に問題がある場合、下顎は左側にシフトして顔の歪みとなり、左右非対称になってしまいます。
2. 咀嚼筋のアンバランス
👉 片側だけ使うクセが、顔の筋肉のバランスを崩す!
- 顎関節症の人は 一方の側ばかりで咀嚼するクセ がついていることが多いです。
- 咀嚼筋(特に咬筋・側頭筋・内翼突筋)が片側だけ発達すると、そちらの筋肉が過緊張し、顔が歪んで見えます。
- 逆に、使わない側の筋肉は萎縮してしまい、左右差がさらに強調されます。
3. 頸椎(首の骨)の歪みと顔の歪みの連動
👉 首のズレが顎のズレを引き起こし、結果として顔全体が歪む!
📝 建物の土台が傾くと上の構造が歪むように、首のバランスが悪いと顎や顔のバランスも崩れてしまいます。
- 頸椎(特に上位頸椎のC1・C2)が歪むと、頭の位置が傾き、それに伴って下顎の位置もズレます。
- さらに、ストレートネックや猫背 の姿勢が続くと、顎が後方に押し込まれやすくなり、顎関節の負担が増えます。
逆に、顔の歪みが顎関節症を悪化させることもある!
1. 咬合(かみ合わせ)のズレが顎関節に負担をかける
- 顎関節の動きは 左右対称でスムーズに動くこと が理想ですが、
かみ合わせ に問題があると、顎の動きが制限されます。 - 片側の奥歯だけで噛むクセ があると、顎関節が左右非対称に使われるため、徐々に顎関節症が悪化します。
2. 舌の位置の影響
- 舌の正しい位置(スポット:上顎の前歯の付け根部分)に収まらないと、下顎の位置が不安定になります。
- 舌が低位になっていると、口呼吸になりやすく、それが顎関節症のリスクを高めます。
どうすれば改善できる?
1. 顎の正しいアライメント(骨格の調整)を整える
- 美容整体やカイロプラクティックで下顎の正しい位置に導く。
- 頸椎のバランス を整え、顎への負担を軽減する。
2. 筋肉のアンバランスを解消する
- 咀嚼筋の過緊張をリリースし、使えていない側の筋肉を活性化する。
- 偏った噛み癖を見直し、両側でバランスよく咀嚼する。
3. 正しい舌の位置&呼吸法を習慣化する
- 舌をスポットに置き、鼻呼吸 を意識することで、下顎の安定性を高める。
🔹 「顎関節症」と「顔の歪み」は表裏一体!
顎関節のズレが筋肉や姿勢のバランスに影響し、顔の歪みを引き起こすことが多い。
🔹 逆に、顔の歪みが顎関節症を悪化させることも!
かみ合わせのズレや舌の位置の悪さが、顎関節に負担をかけることがある。
🔹 改善には「骨格×筋肉×呼吸」のトータルアプローチが重要!
美容整体やカイロプラクティックでの骨格調整、筋肉リリース、正しい呼吸法を組み合わせることで、顎関節症も顔の歪みも根本から整えることが可能。
改善が難しいパターン
1. 顎関節の変形が進行しているケース(関節円板の変性・骨変形)
顎関節円板が長期間ずれたまま放置されると、関節円板穿孔や骨の変形(変形性関節症)が起こり、元の構造に戻すのが困難になる。その理由は、長期間の炎症で円板や軟骨が傷み、関節が変形したり、過去のケガによる顎の打撲や脱臼が原因で関節が正しく動かなくなることが原因の可能性が多い。
2. 神経障害を伴うケース(慢性痛の中枢感作)
長期間痛みが続くと、痛みを感じる神経経路が過敏になり、実際には顎に問題がなくても痛みを感じる「中枢感作」が起こる。こうなると、通常の治療だけでは改善しにくい。
3. 咬合の問題が大きすぎるケース(重度の不正咬合・顎変形症)
顎の骨格自体が大きくずれている場合(例: 下顎前突、開咬など)、矯正治療や外科手術が必要になることが多い。単なるマッサージや整体では根本的な解決が難しい。
4. 重度の心理的要因が関与するケース(心因性TMD)
強いストレスや不安障害が原因で顎関節症が起こることがあり、この場合、メンタルケアを並行しないと改善が難しい。特に、うつや過去のトラウマが影響している場合は、単なる物理的な治療だけでは改善しにくい。
5. 咀嚼筋の線維化が進んでいるケース
長期間の食いしばりや歯ぎしりによって、咀嚼筋が硬くなり、筋繊維の線維化(コリが慢性化して弾力を失う状態)が起こると、通常のマッサージでは緩みにくくなる。
リグラージュの施術メニュー

1. 小顔矯正+首肩矯正
お顔の悩み、首肩こり、自律神経の乱れによる不調でお悩みの方に
- 顔の歪み、たるみ、むくみ
- クマやくすみ、血行不良
- 緊張性頭痛、睡眠の質の悩み
- 慢性的な肩こり、首の不調 etc…
施術内容 | 肩・頚・頭部(顔も含む)の骨格調整、状態に応じて、横隔膜リリース、超音波・高周波・低周波の電気による施術、セルフケア&運動指導 |
時間 | 40分 |
料金 | 7,700円 ⇒ 初回体験¥5,500 |

2. 全身の骨格バランス矯正+EMS
お顔周りを含む全身のケアで根本からお悩みを改善したい方に
- 猫背など姿勢が気になる
- 自律神経の乱れによる悩み
- 脚腰の疲労、むくみ
- 全身の疲労や倦怠感 etc…
施術内容 | 足底~頭部(顔も含む)の骨格調整、状態に応じて、腸揉み、横隔膜リリース、超音波・高周波・低周波の電気による施術、セルフケア&運動指導 |
時間 | 90分 |
料金 | 13,200円 ⇒ 初回体験¥9,800 |
追加メニュー
延長(追加)施術 30分毎 ¥2,900
EMS(単・お試し) 15分毎 ¥2,000
※ 各メニュー毎に、お得な回数チケット(5回/12回)のご用意がございます。
※料金のお支払いは現金または各種クレジットカードや交通系、バーコード決済が可能です。
〈1〉小顔矯正・肩首矯正がおすすめ
顔の歪み / たるみ / むくみ / ほうれい線 / 頬こけ / 血行不良 / クマ / 人中の長さ / あごのズレ / 二重あご / 鼻が大きくなったと感じる / 眼精疲労 / スマホ首(ストレートネック) / 肩こり / 首こり / 緊張性頭痛 / 脳疲労 / 集中力低下 / 睡眠の質によるお悩み など
〈2〉全身の骨格バランス矯正&EMSがおすすめ
顔・首肩のお悩みの根本的な改善 / 背中の張り / 腰痛 / 呼吸が浅い / 反り腰 / 足の疲労・むくみ / ストレスによる胃痛・腹痛・便秘 / 睡眠の質によるお悩み / 猫背 / 巻き肩 / 坐骨神経痛 など
